2009年03月20日
ようやく復調!
今日も今日とてメバリングへ。ブログアップしすぎw皆様すみませんm(_)mいつもコメントを下さって本当にありがとうございます!
とりあえず今日は関門一体のメバルを調査しようと思い、満遍なくあちこちを攻めてみました!
一箇所目…ボウズ。
二箇所目…BOSE。
三箇所目…

ヤッフォー!!!やっと釣れました!!
この後降ったり止んだりする雨と戦いながら、かなり頻繁に移動を繰り返した結果、ようやく納得の行く釣果をだせました!(^O^)

しかしアベレージサイズは10~15cmくらいとかなり小さめ。でもカーディフ66XULなら、そんな時でも思う存分引き味を楽しむことができますよ!
今日はアングラーが多く恥ずかしかったので、こそこそ写真を撮りました(笑)
今日は様々なパターンを試しましたが、まず反応の良かったカラーは、釣り始めホワイト系で、時間が経つにつれ暗めのウォーターメロンでした。場所にもよると思いますがね。
そしてリトリーブはほぼしませんでした!(笑)着水したらカーブフォールを繰り返し、ボトムに着いたら巻き上げて再びカーブフォールの繰り返しです。私が釣ってる関門エリアは、反応が激シブの時に、このパターンがハマることが多いです。ただし内湾限定ですが。
とりあえず、いつものようにボーッと巻いて投げての繰り返しでは今日は厳しかったです。昔はこれだけで爆釣できてたんだけどなあ…(TT)
段々難しくなっていくメバル。まあその分パターンやカラーがハマッた時嬉しいですね!(^O^)

最後に今日のベストショット!!(笑)スレ掛かりで釣れてくれたハリセンボン君です!(^^)
【RESULT】
実釣時間:23:10~2:05
使用ロッド:カーディフ66XUL
関門一帯:メバル18匹 スクリューテール(グローホワイト)、ママワームバチ(ホワイト)、ママワームシュリンプ(ウォーターメロン)
ハリセンボン1匹 スレ掛かり

とりあえず今日は関門一体のメバルを調査しようと思い、満遍なくあちこちを攻めてみました!
一箇所目…ボウズ。
二箇所目…BOSE。
三箇所目…
ヤッフォー!!!やっと釣れました!!

しかしアベレージサイズは10~15cmくらいとかなり小さめ。でもカーディフ66XULなら、そんな時でも思う存分引き味を楽しむことができますよ!

今日は様々なパターンを試しましたが、まず反応の良かったカラーは、釣り始めホワイト系で、時間が経つにつれ暗めのウォーターメロンでした。場所にもよると思いますがね。
そしてリトリーブはほぼしませんでした!(笑)着水したらカーブフォールを繰り返し、ボトムに着いたら巻き上げて再びカーブフォールの繰り返しです。私が釣ってる関門エリアは、反応が激シブの時に、このパターンがハマることが多いです。ただし内湾限定ですが。
とりあえず、いつものようにボーッと巻いて投げての繰り返しでは今日は厳しかったです。昔はこれだけで爆釣できてたんだけどなあ…(TT)
段々難しくなっていくメバル。まあその分パターンやカラーがハマッた時嬉しいですね!(^O^)
最後に今日のベストショット!!(笑)スレ掛かりで釣れてくれたハリセンボン君です!(^^)
【RESULT】
実釣時間:23:10~2:05
使用ロッド:カーディフ66XUL
関門一帯:メバル18匹 スクリューテール(グローホワイト)、ママワームバチ(ホワイト)、ママワームシュリンプ(ウォーターメロン)
ハリセンボン1匹 スレ掛かり
Posted by TONTON at 03:08│Comments(10)
│2009年度海釣り
この記事へのコメント
おはようございます。
良い調査結果が獲られたみたいでよかったですね♪
いろいろな魚もそうですがメバルは特にその日その時間その状況によって釣れるパターンが変わってきますね。
でもそのぶん釣れるパターンを見つけた時はコレか!って感じで嬉しさ増しますね♪
そんな事に悩まずにいきなり爆釣ってのも無条件に楽しいですが、なかなか有りません(^_^;)今日はとまりませーん!て感じで釣ってみたいなぁ〜♪
良い調査結果が獲られたみたいでよかったですね♪
いろいろな魚もそうですがメバルは特にその日その時間その状況によって釣れるパターンが変わってきますね。
でもそのぶん釣れるパターンを見つけた時はコレか!って感じで嬉しさ増しますね♪
そんな事に悩まずにいきなり爆釣ってのも無条件に楽しいですが、なかなか有りません(^_^;)今日はとまりませーん!て感じで釣ってみたいなぁ〜♪
Posted by りょうc at 2009年03月20日 04:22
りょうcさま
こんにちは!!(^-^)/昨日はやっと納得のいく釣果を出せて楽しかったです!でもそれでも地元北九州のメバルは難しくなりましたよ…メバルの水揚げ量そのものが減っているのだとか(泣)
ボーッと巻いてるだけで釣れたメバルが、あれこれ試さないと釣れなくなって戦略性も高まりました。メバリング人口が爆発的に増えたことも原因かと思われます。
その分爆ったときは本当に快感です♪
こんにちは!!(^-^)/昨日はやっと納得のいく釣果を出せて楽しかったです!でもそれでも地元北九州のメバルは難しくなりましたよ…メバルの水揚げ量そのものが減っているのだとか(泣)
ボーッと巻いてるだけで釣れたメバルが、あれこれ試さないと釣れなくなって戦略性も高まりました。メバリング人口が爆発的に増えたことも原因かと思われます。
その分爆ったときは本当に快感です♪
Posted by TONTON at 2009年03月20日 16:53
こんにちは(^^)
久しぶりに釣果に恵まれたようですね!
良いな~、苅田も復活して欲しいです(- -;)
そういえば、昔はシーバスも今ほど難しい釣り物ではなかったそうですね。
それが今やあれほどに難しくなっているのはやはり、シーバス狙いのアングラーが増えた事が大きいのではと思います。
もしそうだとしたら、確実にメバルも同じような状態になっていくのでしょうね・・・。
私もメバルを狙っている一人なので何も言えませんが
過剰なキープや、ゴミのポイ捨て等のマナー違反だけでも気を付けて無くして行かないといけませんね。
久しぶりに釣果に恵まれたようですね!
良いな~、苅田も復活して欲しいです(- -;)
そういえば、昔はシーバスも今ほど難しい釣り物ではなかったそうですね。
それが今やあれほどに難しくなっているのはやはり、シーバス狙いのアングラーが増えた事が大きいのではと思います。
もしそうだとしたら、確実にメバルも同じような状態になっていくのでしょうね・・・。
私もメバルを狙っている一人なので何も言えませんが
過剰なキープや、ゴミのポイ捨て等のマナー違反だけでも気を付けて無くして行かないといけませんね。
Posted by Geki-Chin at 2009年03月20日 17:17
こんばんは。
メバル情報ですが、母の話によると
最近国内産のメバルを魚屋さんの店頭で
見ることがなくなったそうです。
TONTONさんの釣果とは直接関係ないと思いますけど^^;
数年前にココノエに来ていた釣り具メーカーの業者さんと
お話した時も、メバルが流行ってるけど
そのうちいずれ少なくなるだろうってな話をうかがった事があります。
まぁちょっと考えさせられますよね。
ある程度歳いって最近釣りの世界に入った私としては
そのような問題からも解放される管理釣り場は
精神的にも少し楽に感じたりするんですけどね。。^^;
基本は自然の海、川で釣るのが釣りの楽しみでしょうから
これからますます、一人一人のマナーが
問われてくるのかもしれませんね。
メバル情報ですが、母の話によると
最近国内産のメバルを魚屋さんの店頭で
見ることがなくなったそうです。
TONTONさんの釣果とは直接関係ないと思いますけど^^;
数年前にココノエに来ていた釣り具メーカーの業者さんと
お話した時も、メバルが流行ってるけど
そのうちいずれ少なくなるだろうってな話をうかがった事があります。
まぁちょっと考えさせられますよね。
ある程度歳いって最近釣りの世界に入った私としては
そのような問題からも解放される管理釣り場は
精神的にも少し楽に感じたりするんですけどね。。^^;
基本は自然の海、川で釣るのが釣りの楽しみでしょうから
これからますます、一人一人のマナーが
問われてくるのかもしれませんね。
Posted by KENZ.K
at 2009年03月20日 22:08

こんばんは。
リトリーブなしですかぁ・・・、スゴイなぁ、
そんなやり方もあるんですねぇ。
参考になります。^^
ハリセンボン、かわいらしい顔してすよね。
実際は、300から400本程度らしいです。
リトリーブなしですかぁ・・・、スゴイなぁ、
そんなやり方もあるんですねぇ。
参考になります。^^
ハリセンボン、かわいらしい顔してすよね。
実際は、300から400本程度らしいです。
Posted by tj
at 2009年03月21日 01:02

こんばんは(^_^)
復調おめでとうございま~す♪
関門だと、ハリセンボン君も釣れる時
があるんですね(^_^)
写真で見ると、結構可愛いですね♪
猟師さんのDNAを持つ奥様....。
Bigメバルをゲットしましたよ♪
詳細は、ブログにて、ご報告しま~す(^_^)
復調おめでとうございま~す♪
関門だと、ハリセンボン君も釣れる時
があるんですね(^_^)
写真で見ると、結構可愛いですね♪
猟師さんのDNAを持つ奥様....。
Bigメバルをゲットしましたよ♪
詳細は、ブログにて、ご報告しま~す(^_^)
Posted by konanchan61 at 2009年03月21日 01:17
Geki-Chinさま
こんばんは!(^^)ようやくそれなりに釣れました~(TT)ただし15箇所くらい回った結果ですがww
シーバスも昔はもっと釣れてたんですね…ブラックバスだって、地元では生息数自体はそれほど推移してないのにも関わらず、釣り難くなってますもんね…。それだけ魚に与える人的プレッシャーは計り知れないのでしょうね。
過剰なキープやポイ捨ては論外ですね。過剰なキープは悪気なくやってる方もいるので、小さい魚は逃がすべきという釣りの暗黙のルールを知って欲しいです(^^;)
こんばんは!(^^)ようやくそれなりに釣れました~(TT)ただし15箇所くらい回った結果ですがww
シーバスも昔はもっと釣れてたんですね…ブラックバスだって、地元では生息数自体はそれほど推移してないのにも関わらず、釣り難くなってますもんね…。それだけ魚に与える人的プレッシャーは計り知れないのでしょうね。
過剰なキープやポイ捨ては論外ですね。過剰なキープは悪気なくやってる方もいるので、小さい魚は逃がすべきという釣りの暗黙のルールを知って欲しいです(^^;)
Posted by TONTON at 2009年03月21日 01:49
KENZ.Kさま
こんばんは!(^^)週末釣行の件は申し訳ありませんでした(^^;)私アホすぎですww
魚屋の店頭にも既に影響が…将来のメバルの事を考えると残念でなりませんが、どうすることもできないですね…。
それにしても釣れなさがハンパではないです。釣り具メーカーの業者さんが少なくなるだろうって言ってたということは、何が原因か知ってるのかも知れませんね。気になります…。
川釣りでも、最近は護岸工事が沢山各地で行われており、魚の生息数が減少しています。遠い将来の淡水釣りは管釣り形式しか残らないんじゃないかとも議論されてるようです。
もちろん管釣りも楽しいでしょうが、やはり自然のフィールドで育った魚を釣りたいという願望は、どうしても拭えそうにないです(^^;)
こんばんは!(^^)週末釣行の件は申し訳ありませんでした(^^;)私アホすぎですww
魚屋の店頭にも既に影響が…将来のメバルの事を考えると残念でなりませんが、どうすることもできないですね…。
それにしても釣れなさがハンパではないです。釣り具メーカーの業者さんが少なくなるだろうって言ってたということは、何が原因か知ってるのかも知れませんね。気になります…。
川釣りでも、最近は護岸工事が沢山各地で行われており、魚の生息数が減少しています。遠い将来の淡水釣りは管釣り形式しか残らないんじゃないかとも議論されてるようです。
もちろん管釣りも楽しいでしょうが、やはり自然のフィールドで育った魚を釣りたいという願望は、どうしても拭えそうにないです(^^;)
Posted by TONTON at 2009年03月21日 01:57
tjさま
こんばんは!(^^)そう、リトリーブのスピードにすら追いついてこれないほどのメバルがいるのですよ。こんなときは、ジグヘッドを極力軽いものにしてゆっくりカーブorフリーフォールするしか食わせる手はなさそうです。
ハリセンボンのくせに千本ないんですねwwたしかに、ハリサンビャクホンとかの名前だったらおかしいですよね(笑)
こんばんは!(^^)そう、リトリーブのスピードにすら追いついてこれないほどのメバルがいるのですよ。こんなときは、ジグヘッドを極力軽いものにしてゆっくりカーブorフリーフォールするしか食わせる手はなさそうです。
ハリセンボンのくせに千本ないんですねwwたしかに、ハリサンビャクホンとかの名前だったらおかしいですよね(笑)
Posted by TONTON at 2009年03月21日 02:01
konanchan61さま
こんばんは!(^^)やっと釣れましたよ~(TT)しかし当日はかな~りシビアで、食わせるに至るまで結構苦労しました^^;
今の時期ハリセンボンは結構フラフラ泳いでますよ~♪関門方面にお越しの際は、是非穏やかな内湾の水面をジーっと見てみてください♪結構な確率で発見できますよ!
奥様は漁師のDNAを持たれてるのですね!(@@)BIGメバル捕獲おめでとうございます!(^O^)やはり血のなせる技なのかも…Up楽しみにしてますよ♪
こんばんは!(^^)やっと釣れましたよ~(TT)しかし当日はかな~りシビアで、食わせるに至るまで結構苦労しました^^;
今の時期ハリセンボンは結構フラフラ泳いでますよ~♪関門方面にお越しの際は、是非穏やかな内湾の水面をジーっと見てみてください♪結構な確率で発見できますよ!
奥様は漁師のDNAを持たれてるのですね!(@@)BIGメバル捕獲おめでとうございます!(^O^)やはり血のなせる技なのかも…Up楽しみにしてますよ♪
Posted by TONTON at 2009年03月21日 02:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。