2008年10月27日
カワムツという魚。
昨日の昼間、少し時間が空いたので、近所の川で遊んできました。

シルバーのマイクロスプーンでハゼ。何ハゼかな??
マハゼっぽかったけど、完全に淡水域のはずだし…。
ちなみにマハゼはスプーンでも釣れますが、やはりソフトルアーの方が釣果が硬いと
思います。特にガルプのサンドワームは、青イソメとほぼ変わらない釣果!
小ビンにガルプを入れてバッグに忍ばせておけば、いつでもハゼなど海の小物釣りができて楽しいです。
そして僕の大好きな魚

カワムツが7匹釣れました。
私はこのカワムツという魚が非常に好きで、なぜルアーのターゲットとして見られないのか、不思議に思っています。
生息域も広く、多くの地域にとって、このカワムツは身近な魚として川を泳いでいると思います。
コイ科の魚ですが、ルアーへの反応は抜群によく、スプーンやスピナー、ワームや小型ミノーなど、比較的どんなルアーにも反応してくれて楽しい魚です。
柔らかいトラウトロッドならば、川魚独特のスピーディーな引きもすごく楽しめる魚だし、20センチ近くの大型(カワムツはこれ以上大きくはなりません)になると、ロッドが満月のようにしなり、かなり力強いファイトを堪能できます。

口もコイ科にしては大きいほうだと思います。
カワムツのような小さな魚でも、タックルをその魚に合わせることによって、その釣りの面白さは何倍にもなり得ると思います。
たとえばメバルをシーバスロッドで釣ってもあまり引きが味わえないですよね。そのことと同じだと思います。
どこにでもいて気楽に楽しめ、様々なルアーに果敢に反応してくれ、かと思えばスレるのも早く、意外に熱くなれる魚、カワムツ。そんなカワムツが、私は大好きです。
皆さんも、ぜひ愛嬌たっぷりのカワムツを釣って遊んでみてはいかがでしょうか。超ライトタックルがあればとても楽しめる魚ですよ!!

シルバーのマイクロスプーンでハゼ。何ハゼかな??
マハゼっぽかったけど、完全に淡水域のはずだし…。
ちなみにマハゼはスプーンでも釣れますが、やはりソフトルアーの方が釣果が硬いと
思います。特にガルプのサンドワームは、青イソメとほぼ変わらない釣果!
小ビンにガルプを入れてバッグに忍ばせておけば、いつでもハゼなど海の小物釣りができて楽しいです。
そして僕の大好きな魚

カワムツが7匹釣れました。
私はこのカワムツという魚が非常に好きで、なぜルアーのターゲットとして見られないのか、不思議に思っています。
生息域も広く、多くの地域にとって、このカワムツは身近な魚として川を泳いでいると思います。
コイ科の魚ですが、ルアーへの反応は抜群によく、スプーンやスピナー、ワームや小型ミノーなど、比較的どんなルアーにも反応してくれて楽しい魚です。
柔らかいトラウトロッドならば、川魚独特のスピーディーな引きもすごく楽しめる魚だし、20センチ近くの大型(カワムツはこれ以上大きくはなりません)になると、ロッドが満月のようにしなり、かなり力強いファイトを堪能できます。

口もコイ科にしては大きいほうだと思います。
カワムツのような小さな魚でも、タックルをその魚に合わせることによって、その釣りの面白さは何倍にもなり得ると思います。
たとえばメバルをシーバスロッドで釣ってもあまり引きが味わえないですよね。そのことと同じだと思います。
どこにでもいて気楽に楽しめ、様々なルアーに果敢に反応してくれ、かと思えばスレるのも早く、意外に熱くなれる魚、カワムツ。そんなカワムツが、私は大好きです。
皆さんも、ぜひ愛嬌たっぷりのカワムツを釣って遊んでみてはいかがでしょうか。超ライトタックルがあればとても楽しめる魚ですよ!!

Posted by TONTON at 00:33│Comments(1)
│2008年度淡水釣り
この記事へのコメント
マハぜは川でも釣れますよ。
Posted by 三平 at 2016年10月23日 19:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。