2008年12月11日
ボウズ(><)
夕方から用事があるのでそれまでカワムツing決行!!
が、結果はボウズ。2ヒット2バラシ…冬のカワムツは難しいですね。冬のカワムツは春や夏に比べ、圧倒的に活性が低くなってしまう気がします。川魚全般がそうですけど(^^;)カワムツは少しでも警戒心を与えてしまうと全くルアーに反応しなくなってしまいます。そこがまた面白いんですけどね!!
しかし久々のボウズはきつい…(;;)せっかくなので川の風景をパチリ。
北九州は少し車を走らせば、こんな素敵なロケーションで釣りできるので大好きです。
◎2008年12月27日更新
なにやら画像がバグってたので消去しました(T T)
【RESULT】
実釣時間:16:05~17:15
M川上流:ボウズ(ヒットルアー:シルバースプーン、グラスミノーピンク)
が、結果はボウズ。2ヒット2バラシ…冬のカワムツは難しいですね。冬のカワムツは春や夏に比べ、圧倒的に活性が低くなってしまう気がします。川魚全般がそうですけど(^^;)カワムツは少しでも警戒心を与えてしまうと全くルアーに反応しなくなってしまいます。そこがまた面白いんですけどね!!
しかし久々のボウズはきつい…(;;)せっかくなので川の風景をパチリ。
北九州は少し車を走らせば、こんな素敵なロケーションで釣りできるので大好きです。
◎2008年12月27日更新
なにやら画像がバグってたので消去しました(T T)
【RESULT】
実釣時間:16:05~17:15
M川上流:ボウズ(ヒットルアー:シルバースプーン、グラスミノーピンク)
2008年12月02日
オイカワのフッキングは難しい…
今日は学校もないので、バイト後フライフィッシング。ポイントに着くと、今日は天気がいいのか犬の散歩客が大勢。うーんちょっとフライするの抵抗あるなあ…。フライフィッシングに見慣れない方が多いのか、通行人に珍しそうな目で見られることが多く、他の釣りをしているときと比較して、話しかけられることも多い。とくに子供は好奇心旺盛なので、「兄ちゃんなにやってんの~?」等としょっちゅう聞かれます(^^;)なんだか照れますね。でもこのご時勢に知らない人に声かけちゃだめだよ…結局色々話しこんでしまいますが(^^;)
せっかくポイントまで来たので、恥かしがりやの私は周囲の目を気にしながらキャスト。通行人がいないことを確認してと…。それ!!魚群の真上に静かに着水!!よっしゃこれは食うでしょ!!と思ったらピシャっとオイカワがフライにアタック!

幸先良いスタートで気を良くするが、後が続かない。なんか最近このパターンが多いな(^^;)
しょっちゅうアタックはあるものの、まったくフッキングできず。オイカワは口が小さく、フライへ出る速さは一級品なので、下手くそな私ではフッキングが難しいです…。焦りが出てきたのか、キャストがうまくいかず、水面にラインをパシャパシャ叩きつけて魚を逃がしてあげました。ああ優しいな自分…っておい(^^;)フライも四つロスト。ちょっと泣きそうになりました。
散歩客としばしの世間話。気を取り直して釣り再開。落ち着いて、落ち着いてと…それっ無事着水!その瞬間パシャ!そりゃ電撃フッキング(久々にこの言葉思い出しました)!!オイカワがこっちに向かってみょ~ん!と飛んできました。力みすぎた…。

うわあやっと掛かったよ。綺麗な魚体を見て大満足。この後一匹追加し、別の川へ。ルアーでカワムツを狙ってみたがいないので帰宅。せっかくきたので川鵜?をパチリ。

釣果は恵まれませんでしたが、オイカワのフライフィッシングの難しさ、自分の下手くそさを改めて感じ、良い勉強になりました。ああ、フライ買わないとなあ…(T3T)
【RESULT】
実釣時間:14:30~16:35
I川:オイカワ3匹 #22ミッジフライ
M川:ボウズ
せっかくポイントまで来たので、恥かしがりやの私は周囲の目を気にしながらキャスト。通行人がいないことを確認してと…。それ!!魚群の真上に静かに着水!!よっしゃこれは食うでしょ!!と思ったらピシャっとオイカワがフライにアタック!

幸先良いスタートで気を良くするが、後が続かない。なんか最近このパターンが多いな(^^;)
しょっちゅうアタックはあるものの、まったくフッキングできず。オイカワは口が小さく、フライへ出る速さは一級品なので、下手くそな私ではフッキングが難しいです…。焦りが出てきたのか、キャストがうまくいかず、水面にラインをパシャパシャ叩きつけて魚を逃がしてあげました。ああ優しいな自分…っておい(^^;)フライも四つロスト。ちょっと泣きそうになりました。
散歩客としばしの世間話。気を取り直して釣り再開。落ち着いて、落ち着いてと…それっ無事着水!その瞬間パシャ!そりゃ電撃フッキング(久々にこの言葉思い出しました)!!オイカワがこっちに向かってみょ~ん!と飛んできました。力みすぎた…。

うわあやっと掛かったよ。綺麗な魚体を見て大満足。この後一匹追加し、別の川へ。ルアーでカワムツを狙ってみたがいないので帰宅。せっかくきたので川鵜?をパチリ。

釣果は恵まれませんでしたが、オイカワのフライフィッシングの難しさ、自分の下手くそさを改めて感じ、良い勉強になりました。ああ、フライ買わないとなあ…(T3T)
【RESULT】
実釣時間:14:30~16:35
I川:オイカワ3匹 #22ミッジフライ
M川:ボウズ
2008年11月29日
フライでオイカワ
今日(もう昨日ですね)の昼過ぎ、久々にフライ。釣り場へ向かおうとしたら雨。うわ…めちゃタイミング悪いなあ!少し車の中で待機してたら止んできたので開始。
おお、魚はいるけど、水面意識してないじゃん!ドライフライしか手元になかったので、半ば諦めつつもキャスト!
久々のキャストでうまくできない(^^;)水面にラインを叩きつけて魚を逃がしたり、木に引っかかってフライを3つロストしたり、ラジバンダリ…ってことを繰り返し、ようやく勘を取り戻してきました。
バックスペースが少ないのでタワーキャストで♯22のミッジを飛ばす。よし、そっと、そーっと落とすんだ。よし、うまくいった!!すると着水した瞬間に水面にオイカワがパシャッ!!
うほー興奮するわ!しかしフッキングミス。オイカワのフッキングは実に難しい。水面へ出るその速さはまさに電光石火!!ミスを何度も繰り返し、ようやくヒット!!

かなり小さいwしかし久々フライでの獲物だったので、とてつもなく嬉しかったです!!
オイカワのフライフィッシング。最近ではメジャーになりつつありますが、オイカワをフライで釣るのは極めて非効率的だ、という意見もあります。しかしあえて効率的でない釣り方で、試行錯誤を繰り返し、一匹の魚を手にするということに、私は非常に釣趣を感じます。
ドライフライの釣りは実際ものすごく楽しいですし!!水面を割って出てくる魚を見れるので、かなりエキサイティング!オイカワは非常に小さな魚ですが、そのキラキラ光る銀白色の美しい姿をフライで釣り上げたときは、何事にも変え難い悦びがあります。2番以下のロッドなら引きも楽しく味わえますよ!(^o^)
フライフィッシングは敷居が高いと思われがちですが、決してそのようなことはないと私は思います。フライ=脂鰭のイメージが強いですが、実際様々な魚がフライで釣れます。最近では安くて良いロッドやフライラインも沢山ありますし、なにより楽しすぎる!もっと普及してもよさそうなんだけどなあ…福岡県はフライ人口少ない気がします。

多分今日一番のサイズ。本当に美しい魚だと思います。
雨が大降りになってきたので終了。度重なるフッキングミスで数は釣れませんでしたが、最高に楽しかったです!!
【RESULT】
実釣時間:14:10~14:55
二級河川下流:オイカワ7匹 #22ミッジフライ
おお、魚はいるけど、水面意識してないじゃん!ドライフライしか手元になかったので、半ば諦めつつもキャスト!
久々のキャストでうまくできない(^^;)水面にラインを叩きつけて魚を逃がしたり、木に引っかかってフライを3つロストしたり、ラジバンダリ…ってことを繰り返し、ようやく勘を取り戻してきました。
バックスペースが少ないのでタワーキャストで♯22のミッジを飛ばす。よし、そっと、そーっと落とすんだ。よし、うまくいった!!すると着水した瞬間に水面にオイカワがパシャッ!!


かなり小さいwしかし久々フライでの獲物だったので、とてつもなく嬉しかったです!!

オイカワのフライフィッシング。最近ではメジャーになりつつありますが、オイカワをフライで釣るのは極めて非効率的だ、という意見もあります。しかしあえて効率的でない釣り方で、試行錯誤を繰り返し、一匹の魚を手にするということに、私は非常に釣趣を感じます。
ドライフライの釣りは実際ものすごく楽しいですし!!水面を割って出てくる魚を見れるので、かなりエキサイティング!オイカワは非常に小さな魚ですが、そのキラキラ光る銀白色の美しい姿をフライで釣り上げたときは、何事にも変え難い悦びがあります。2番以下のロッドなら引きも楽しく味わえますよ!(^o^)
フライフィッシングは敷居が高いと思われがちですが、決してそのようなことはないと私は思います。フライ=脂鰭のイメージが強いですが、実際様々な魚がフライで釣れます。最近では安くて良いロッドやフライラインも沢山ありますし、なにより楽しすぎる!もっと普及してもよさそうなんだけどなあ…福岡県はフライ人口少ない気がします。

多分今日一番のサイズ。本当に美しい魚だと思います。
雨が大降りになってきたので終了。度重なるフッキングミスで数は釣れませんでしたが、最高に楽しかったです!!
【RESULT】
実釣時間:14:10~14:55
二級河川下流:オイカワ7匹 #22ミッジフライ
2008年11月23日
タモが…。・゜・(/Д`)・゜・。
今日は友人Mと釣行。某河川河口付近へ。
コンビニでコイ用のパンを買い、いざ釣行!!釣り人はゼロ。うーん、これならトラウトロッドでコイを釣っても周りに迷惑はかからないな。ということで、ソルティーショットは友人の車に置いて、カーディフSULのみで釣り開始!(竿2本持ち歩くのは面倒なので)
で、お先に本日の釣果。

コイ2匹、

ハゼ8匹、

セイゴ1匹、

ボラ多分15匹前後(忘れました)と、五目釣りには1種たらずも、なかなか楽しい釣りができました!!すべてトラウトロッドでの釣果です。シマノカーディフは、大物でも安心して取り込め、小物は思う存分引きを楽しめる!!私のフェイバリットロッドです!!
嫌われ者のボラですが、私は引きが強くて大好きです。可愛い顔してると思うんだけどなあ。
しかし漁港等では捨てられてることも多いボラ。それを見ると、非常に悲しくなります。いくら外道で煩わしかったとはいえ、私たち釣り人は魚たちの生活を脅かして釣りを楽しんでいるわけです。なぜ海へ逃がしてあげないのだろう。せっかく自分の針に食いついてきてくれた魚、逃がしてあげて欲しいです。
ちょっと真剣になってしまいましたが、今日の釣りは満足できました。

タモがこんな姿になってしまった事を除いては…。・゜・(/Д`)・゜・。
ええ、折れてます。
そう、それは2匹目のコイが大きくて、友人Mにタモをお願いした時でした。
無事友人のおかげでネットイン!!
タモでランディングするときは縮めていって引っこ抜くようにあげますよね?ところが、あろうことか友人はまるで金魚すくいのように力いっぱいそのままぶっこ抜き!!
当然ぽきっ。
おいおいなにやってんのよ!!!!・゜・(/Д`)・゜・君は私と同じで釣り暦長いでしょうに!!
ああ私のモビリック…短い間だったけど楽しかったよ、ありがとう…!!
無事ランディングはできたものの、私は心の折れる音がして、戦意喪失状態。友人が非常に申し訳なさそうだったので、どうにか釣り再開。
家に帰ってモビリックの最後の勇姿をパチリ。
まあなんやかんやありましたが結果良ければ全て良し!!?と思いたいです。いや、思います、無理やり。
【RESULT】
実釣時間:13:00~17:45
場所:二級河川河口付近
コイ2匹 パン
セイゴ1匹 スプーンシルバー
ハゼ8匹 ガルプサンドワーム
ボラ15匹前後 シンキングペンシル、スプーン、グラスミノーSSホワイト、練り餌
コンビニでコイ用のパンを買い、いざ釣行!!釣り人はゼロ。うーん、これならトラウトロッドでコイを釣っても周りに迷惑はかからないな。ということで、ソルティーショットは友人の車に置いて、カーディフSULのみで釣り開始!(竿2本持ち歩くのは面倒なので)
で、お先に本日の釣果。

コイ2匹、

ハゼ8匹、

セイゴ1匹、

ボラ多分15匹前後(忘れました)と、五目釣りには1種たらずも、なかなか楽しい釣りができました!!すべてトラウトロッドでの釣果です。シマノカーディフは、大物でも安心して取り込め、小物は思う存分引きを楽しめる!!私のフェイバリットロッドです!!
嫌われ者のボラですが、私は引きが強くて大好きです。可愛い顔してると思うんだけどなあ。
しかし漁港等では捨てられてることも多いボラ。それを見ると、非常に悲しくなります。いくら外道で煩わしかったとはいえ、私たち釣り人は魚たちの生活を脅かして釣りを楽しんでいるわけです。なぜ海へ逃がしてあげないのだろう。せっかく自分の針に食いついてきてくれた魚、逃がしてあげて欲しいです。
ちょっと真剣になってしまいましたが、今日の釣りは満足できました。

タモがこんな姿になってしまった事を除いては…。・゜・(/Д`)・゜・。
ええ、折れてます。
そう、それは2匹目のコイが大きくて、友人Mにタモをお願いした時でした。
無事友人のおかげでネットイン!!
タモでランディングするときは縮めていって引っこ抜くようにあげますよね?ところが、あろうことか友人はまるで金魚すくいのように力いっぱいそのままぶっこ抜き!!
当然ぽきっ。
おいおいなにやってんのよ!!!!・゜・(/Д`)・゜・君は私と同じで釣り暦長いでしょうに!!
ああ私のモビリック…短い間だったけど楽しかったよ、ありがとう…!!
無事ランディングはできたものの、私は心の折れる音がして、戦意喪失状態。友人が非常に申し訳なさそうだったので、どうにか釣り再開。
家に帰ってモビリックの最後の勇姿をパチリ。
まあなんやかんやありましたが結果良ければ全て良し!!?と思いたいです。いや、思います、無理やり。
【RESULT】
実釣時間:13:00~17:45
場所:二級河川河口付近
コイ2匹 パン
セイゴ1匹 スプーンシルバー
ハゼ8匹 ガルプサンドワーム
ボラ15匹前後 シンキングペンシル、スプーン、グラスミノーSSホワイト、練り餌
2008年11月09日
カワムツ時々オヤニラミ。
外はもう冬の空気が流れていますね。肌着とTシャツ一枚で釣りに行ったのが間違いでしたw
さて、私の大好きなカワムツ君はまだ元気なのか、友人と調査に行ってきました。
自宅近くの某二級河川の上流へ車を走らせ30分ほどで到着。おおー、もう雑草もかなり枯れて、いかにも冬到来といった感じの景色になっている。水温もかなり下がっている。早速シルバーのスプーンをキャスト!答えはすぐに返ってきました!

20センチ近いカワムツをゲット!昨日のメバルより走ったなー!バスがヒットしたかと思った。トラウトロッドは大きく弧を描き、危うく葦にもぐりこまれそうになったが無事ランディング。
これだからカワムツ釣りはやめられません(^0^)
しかし後が続かない。魚影はたくさん見えるが、いまいち活性が低く、スピナーもワームもダメ。
こうなったら無理やり食わせちゃおう!とミノーにかえ軽くトゥイッチ。すると、ガツン!とひったくるようなアタリ!!

このカワムツもなかなかの良型でした。婚姻色がとても美しいです。しかしよく引くなー。楽しすぎる!
その後4匹グラスミノーにかえ小型を追加し、少し川を下って釣り再開。そしたら、

オヤニラミが釣れました。この魚は環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、あまり名前を聞きなれない方も多いのでは?と思います。様々な種類のルアーに反応してくれ、以前から良く釣れている楽しい魚ですが、先に述べた理由から極力釣らないようにはしてます。が、釣れちゃいました。昔メタルジグ超高速リトリーブで釣れたこともあったようなw
すぐにリリースし、寒さに限界を感じたので、友人にダダをこね釣り終了。短い時間でしたが楽しめました。
【RESULT】
実釣時間:15:40~17:00
河川上流:カワムツ6匹 スプーン(シルバー、赤金)、フローティングミノー、グラスミノーSSグローホワイト
オヤニラミ2匹 スプーン赤金
さて、私の大好きなカワムツ君はまだ元気なのか、友人と調査に行ってきました。
自宅近くの某二級河川の上流へ車を走らせ30分ほどで到着。おおー、もう雑草もかなり枯れて、いかにも冬到来といった感じの景色になっている。水温もかなり下がっている。早速シルバーのスプーンをキャスト!答えはすぐに返ってきました!

20センチ近いカワムツをゲット!昨日のメバルより走ったなー!バスがヒットしたかと思った。トラウトロッドは大きく弧を描き、危うく葦にもぐりこまれそうになったが無事ランディング。
これだからカワムツ釣りはやめられません(^0^)
しかし後が続かない。魚影はたくさん見えるが、いまいち活性が低く、スピナーもワームもダメ。
こうなったら無理やり食わせちゃおう!とミノーにかえ軽くトゥイッチ。すると、ガツン!とひったくるようなアタリ!!

このカワムツもなかなかの良型でした。婚姻色がとても美しいです。しかしよく引くなー。楽しすぎる!
その後4匹グラスミノーにかえ小型を追加し、少し川を下って釣り再開。そしたら、

オヤニラミが釣れました。この魚は環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、あまり名前を聞きなれない方も多いのでは?と思います。様々な種類のルアーに反応してくれ、以前から良く釣れている楽しい魚ですが、先に述べた理由から極力釣らないようにはしてます。が、釣れちゃいました。昔メタルジグ超高速リトリーブで釣れたこともあったようなw
すぐにリリースし、寒さに限界を感じたので、友人にダダをこね釣り終了。短い時間でしたが楽しめました。
【RESULT】
実釣時間:15:40~17:00
河川上流:カワムツ6匹 スプーン(シルバー、赤金)、フローティングミノー、グラスミノーSSグローホワイト
オヤニラミ2匹 スプーン赤金
2008年10月27日
カワムツという魚。
昨日の昼間、少し時間が空いたので、近所の川で遊んできました。

シルバーのマイクロスプーンでハゼ。何ハゼかな??
マハゼっぽかったけど、完全に淡水域のはずだし…。
ちなみにマハゼはスプーンでも釣れますが、やはりソフトルアーの方が釣果が硬いと
思います。特にガルプのサンドワームは、青イソメとほぼ変わらない釣果!
小ビンにガルプを入れてバッグに忍ばせておけば、いつでもハゼなど海の小物釣りができて楽しいです。
そして僕の大好きな魚

カワムツが7匹釣れました。
私はこのカワムツという魚が非常に好きで、なぜルアーのターゲットとして見られないのか、不思議に思っています。
生息域も広く、多くの地域にとって、このカワムツは身近な魚として川を泳いでいると思います。
コイ科の魚ですが、ルアーへの反応は抜群によく、スプーンやスピナー、ワームや小型ミノーなど、比較的どんなルアーにも反応してくれて楽しい魚です。
柔らかいトラウトロッドならば、川魚独特のスピーディーな引きもすごく楽しめる魚だし、20センチ近くの大型(カワムツはこれ以上大きくはなりません)になると、ロッドが満月のようにしなり、かなり力強いファイトを堪能できます。

口もコイ科にしては大きいほうだと思います。
カワムツのような小さな魚でも、タックルをその魚に合わせることによって、その釣りの面白さは何倍にもなり得ると思います。
たとえばメバルをシーバスロッドで釣ってもあまり引きが味わえないですよね。そのことと同じだと思います。
どこにでもいて気楽に楽しめ、様々なルアーに果敢に反応してくれ、かと思えばスレるのも早く、意外に熱くなれる魚、カワムツ。そんなカワムツが、私は大好きです。
皆さんも、ぜひ愛嬌たっぷりのカワムツを釣って遊んでみてはいかがでしょうか。超ライトタックルがあればとても楽しめる魚ですよ!!

シルバーのマイクロスプーンでハゼ。何ハゼかな??
マハゼっぽかったけど、完全に淡水域のはずだし…。
ちなみにマハゼはスプーンでも釣れますが、やはりソフトルアーの方が釣果が硬いと
思います。特にガルプのサンドワームは、青イソメとほぼ変わらない釣果!
小ビンにガルプを入れてバッグに忍ばせておけば、いつでもハゼなど海の小物釣りができて楽しいです。
そして僕の大好きな魚

カワムツが7匹釣れました。
私はこのカワムツという魚が非常に好きで、なぜルアーのターゲットとして見られないのか、不思議に思っています。
生息域も広く、多くの地域にとって、このカワムツは身近な魚として川を泳いでいると思います。
コイ科の魚ですが、ルアーへの反応は抜群によく、スプーンやスピナー、ワームや小型ミノーなど、比較的どんなルアーにも反応してくれて楽しい魚です。
柔らかいトラウトロッドならば、川魚独特のスピーディーな引きもすごく楽しめる魚だし、20センチ近くの大型(カワムツはこれ以上大きくはなりません)になると、ロッドが満月のようにしなり、かなり力強いファイトを堪能できます。

口もコイ科にしては大きいほうだと思います。
カワムツのような小さな魚でも、タックルをその魚に合わせることによって、その釣りの面白さは何倍にもなり得ると思います。
たとえばメバルをシーバスロッドで釣ってもあまり引きが味わえないですよね。そのことと同じだと思います。
どこにでもいて気楽に楽しめ、様々なルアーに果敢に反応してくれ、かと思えばスレるのも早く、意外に熱くなれる魚、カワムツ。そんなカワムツが、私は大好きです。
皆さんも、ぜひ愛嬌たっぷりのカワムツを釣って遊んでみてはいかがでしょうか。超ライトタックルがあればとても楽しめる魚ですよ!!
