カワムツ時々オヤニラミ。

TONTON

2008年11月09日 20:19

外はもう冬の空気が流れていますね。肌着とTシャツ一枚で釣りに行ったのが間違いでしたw

さて、私の大好きなカワムツ君はまだ元気なのか、友人と調査に行ってきました。
自宅近くの某二級河川の上流へ車を走らせ30分ほどで到着。おおー、もう雑草もかなり枯れて、いかにも冬到来といった感じの景色になっている。水温もかなり下がっている。早速シルバーのスプーンをキャスト!答えはすぐに返ってきました!


20センチ近いカワムツをゲット!昨日のメバルより走ったなー!バスがヒットしたかと思った。トラウトロッドは大きく弧を描き、危うく葦にもぐりこまれそうになったが無事ランディング。
これだからカワムツ釣りはやめられません(^0^)

しかし後が続かない。魚影はたくさん見えるが、いまいち活性が低く、スピナーもワームもダメ。
こうなったら無理やり食わせちゃおう!とミノーにかえ軽くトゥイッチ。すると、ガツン!とひったくるようなアタリ!!


このカワムツもなかなかの良型でした。婚姻色がとても美しいです。しかしよく引くなー。楽しすぎる!
その後4匹グラスミノーにかえ小型を追加し、少し川を下って釣り再開。そしたら、


オヤニラミが釣れました。この魚は環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、あまり名前を聞きなれない方も多いのでは?と思います。様々な種類のルアーに反応してくれ、以前から良く釣れている楽しい魚ですが、先に述べた理由から極力釣らないようにはしてます。が、釣れちゃいました。昔メタルジグ超高速リトリーブで釣れたこともあったようなw
すぐにリリースし、寒さに限界を感じたので、友人にダダをこね釣り終了。短い時間でしたが楽しめました。

【RESULT】
実釣時間:15:40~17:00
河川上流:カワムツ6匹 スプーン(シルバー、赤金)、フローティングミノー、グラスミノーSSグローホワイト
       オヤニラミ2匹 スプーン赤金


あなたにおススメの記事
関連記事